かけ算の順序の昔話

算数教育について気楽に書いていきます。

ご案内

令和6年度算数教科書読み比べ 目次

昭和のはじめの,交換法則の扱い

昭和2年(1927年)に出版された『尋常小学算術科指導書 上巻』に,現代の書き方だと「式で表現する場合」と「乗法の計算の結果を求める場合」を,区別する記述があるのを知りました。

タコ2匹の足の数を計算するのに2×8でも4×6でもかまいませんか?

乗法の定義について

出版時期や執筆意図の異なる3つの書籍で,「乗法」の「定義」が書かれていました。

学習指導要領解説での掛算順序の記述

なぜ掛算順序の話が混乱するのか - きしだのHatena

a×b×cか,(a×b)×cか

3つの数のかけ算について,文章題を含むXのポストを見かけました。 https://twitter.com/SAsIYZF4Oz78075/status/1777717052385689993 https://twitter.com/QMusashi/status/1777737352947061163

■■■■□+■■■□□=■■■■■■■□□□

新しい算数研究 2024年 04 月号 [雑誌]東洋館出版社Amazon

2024年の掛算の順序

掛算の順序と学習指導要領 - きしだのHatena

「×1」がかけられる数

市川啓: 下学年でどのように「比例的推論」の素地をつくるのか, 算数授業研究, 東洋館出版社, No.151, pp.12-15 (2024). 算数授業研究 №151東洋館出版社Amazon

喜楽研の板書本の,かけ算の最初の単元

喜楽研のQRコードつき授業シリーズ 改訂新版 板書と授業展開がよくわかるまるごと授業算数2年(下)喜楽研Amazon

小3算数・計算の順序

小3算数「計算の順序」指導アイデア《乗法の結合法則の理解と計算への活用》|みんなの教育技術

正解は×

小学校2年のかけ算の単元でありがちな文章題を並べてみます。

正しい式はどっち

子どもが主体的に考える!はじめての算数科「問題解決の授業」作者:谷地元 直樹明治図書出版Amazon

三色団子のかけ算

ではその順序とやらに基づきこれを解いてもらえますかね? pic.twitter.com/QBWye23dqS— 数学の人 (@regulus_math) February 16, 2024

(9+3)×4÷2か,((9+3)×4)÷2か,(9+3)×(4÷2)か

青山尚司: 発する言葉を少なくする, 算数授業研究, 東洋館出版社, pp.56-57 (2024). 算数授業研究 №150東洋館出版社Amazon カラーの目次と,ページ番号その他が合っていません。上記の見出しとページ番号は本文の記載に基づきます。 内容は,第5学年,「台形…

お皿の数を基にして1つ分のまとまりをつくり出すと

算数授業 指導技術大全 すぐに使えるアイデア100作者:加固 希支男,田中 英海明治図書出版Amazon

日本科学教育学会第47回年会の,課題研究発表

日本科学教育学会 | JSSE 年会の開催予定 第47回(函館) 課題研究発表

平成のはじめの,段数と周りの長さの関係

[石田1993] 石田純一: 教科書の問題をオープン化する試み―小4の「変わり方」単元において―平成四年度科学研究費補助金 一般研究C 研究成果報告書(課題番号:03680242,課題名:小5から中2までの算数・数学のオープンエンドの問題に関する開発並びに体系化の…

14÷4=3あまり2を表す2つの図

児童・生徒の学習評価(評価・評定)|東京都教育委員会ホームページ 「子供たちに未来の創り手となるために必要な資質・能力を育む指導と評価の一体化を目指して<実践事例>」

ご案内

最新版のリンク集は,https://takexikom.hatenadiary.jp/entry/2024/12/31/linksをご覧ください。

「80の60%」と「60の80%」,同じ? ちがう?

367×204か,204×367か~筆算

次の2つの筆算について,どちらが計算しやすいでしょうか。

場面を表すかけ算の式は,1つか,2つか

学習指導要領とその解説,教科書・学習指導案・授業事例を総合すると,かけ算の式について,(国内の小学校の)算数の2~3年で学ぶのは,以下のとおりとなります。

2023/10/16にライブ配信の動画

かけ算の「意味づけ」について(2023.12)

かけ算の「意味づけ」について

100×0.1か,0.1×100か

2年生がかけ算の意味を理解した状態と理解していない状態

算数教材研究 四則計算作者:西村 圭一,加固 希支男,志田 倫明東洋館出版社Amazon

式を具体的な場面に即して読み取る活動(2023.11)

「えんぴつを 2人に くばります。1人に 7本ずつ くばると,何本 いりますか。」という文章題に対し,正解となる式は「7×2=14」,答えは「14本」です。 「2×7=14」という式を書いたら,次の2種類の「式の読み」ができます。 1人に2本ずつ,7人に配っている …

円周から面積

都算研|東京都算数教育研究会のホームページ 令和4年度 実態調査 第6学年の結果と考察(PDF)

4cm÷5mmは? 7cm5mm+5cmは?

娘が算数のテストで「4cmの針金を5mmずつに切ると何本できますか」という問題に(式)4cm÷5mm=8(答)8本と回答したところ、式が減点されてた「この式では答えは8になりません」と書かれてたけど、単位付けてるから正しいのになあ— shelfall (@shelfall) October 1, …