かけ算の順序の昔話

算数教育について気楽に書いていきます。

新旧の小学校学習指導要領解説算数編から,「端」と「はした」の出現箇所を求める(追記あり)

 新旧の『小学校学習指導要領解説算数編』のPDFファイルを対象に,「端」の語が,前後にどのような表現を伴って出現するかを,取り出してみました。KWIC (keyword in context)形式にしています。
 現行の解説(平成20年6月)はhttp://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/youryou/syokaisetsu/よりダウンロードできます。以下の2つのファイルをダウンロードしてから,Adobe Acrobat Reader DCで開いて検索し,出現箇所と前後5文字,出現ページ番号を記載しました。

3学年で, 端 数部分の大 (p.36)
の大きさや 端 数部分の大 (p.36)
き,一方の 端 をそろえて (p.44)
て,他方の 端 の位置によ (p.44)
りの個数と 端 数という数 (p.64)
りの個数, 端 数として表 (p.64)
く方法と, 端 数から取っ (p.68)
で,一方の 端 をきちんと (p.71)
,反対側の 端 で,その大 (p.71)
に満たない 端 数がそれぞ (p.80)
とともに, 端 下の処理に (p.90)
    ア 端 数部分の大 (p.111)
踏まえて, 端 数部分の大 (p.112)
多いので, 端 数部分の量 (p.113)
の大きさや 端 数部分の大 (p.114)
の大きさや 端 数部分の大 (p.115)
は,測定で 端 下の数を最 (p.135)
さとその両 端 の角の大き (p.184)
記号化して 端 的に表すこ (p.212)

 新しい解説(平成29年6月)は,http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/1387014.htmよりダウンロードできます。以下の2つのファイルを参照し,抽出の方法は上と同じです。

び分数は, 端 数部分の大 (p.44)
き,一方の 端 を揃えて, (p.57)
て,他方の 端 の位置によ (p.57)
い。要点を 端 的に把握す (p.69)
タの特徴を 端 的に捉える (p.69)
りの個数と 端 数という数 (p.79)
りの個数, 端 数として表 (p.80)
0が幾つと 端 数と捉える (p.81)
く方法と, 端 数から取っ (p.86)
は,一方の 端 を揃えるこ (p.90)
,反対側の 端 で長さの大 (p.90)
に満たない 端 数がそれぞ (p.104)
ど,単位の 端 下の処理に (p.121)
  (ア) 端 数部分の大 (p.147)
踏まえて, 端 数部分の大 (p.148)
・能力は, 端 数部分を表 (p.148)
多いので, 端 数部分の量 (p.148)
の大きさや 端 数部分の大 (p.150)
の大きさや 端 数部分の大 (p.150)
(分や秒の 端 数の付かな (p.164)
は,測定で 端 下の数を最 (p.181)
さとその両 端 の角の大き (p.246)
さとその両 端 の角の大き (p.246)
場合や,極 端 にかけ離れ (p.302)
います。極 端 に多く読ん (p.315)

 新旧に共通して出現するのは「端(単独)」「端数」「端下」「両端」です。単独の「端」は主に1年で,長さの直接比較に関するものです。「端数」は十進位取り記数法や小数・分数で出てきます。「端下」は測定における「はんぱ」の量の扱いで使用されています。「両端」は,三角形の合同や同定に関する事項です。
 そのほか,新しい解説には「端的」「極端」というのも見かけますが,これは新たに作られた領域「D データの活用」の中で出現しています。「極端にかけ離れた値があったりすると」の表記は,現行の中学校学習指導要領解説数学編にもありました。
 新しい解説の算数(2)には,「はした」の語が出現しました(現行の解説には見当たりません)。同様に,出現箇所を書いておきます。

して2mの はした があるので (p.188)
に着目し, はした の大きさ, (p.242)


追記:算数用語「はした」について、再び一言 - 身勝手な主張からお越しの方は,以下もご覧ください。