かけ算の順序の昔話

算数教育について気楽に書いていきます。

2017-10-01から1ヶ月間の記事一覧

UDデジタル教科書体で,「倍」と「積」のかけ算

モリサワ「Windows 10 Fall Creators Update」での「UDデジタル教科書体」正式採用を発表|モリサワのプレスリリース これについて,24=2×10+4の記事でも,「もとの数・10倍した数」と「1万がいくつ・数は」の表の中で,このフォントを使用していたのです…

24=2×10+4

「二十」は2×10か,それとも10×2かを,小学校の算数での学習と照合しながら検討していくと,そこにVergnaudの「スカラー関係」と「関数関係」が含まれていることに気づきました。 【コラム:数学者的思考回路】(17)子供と学ぶ二度目の算数 2人の数学者によ…

「20分/500円」から,駐車料金と最大駐車時間を計算してみる

ソフトウェアデザイン 2017年 11 月号 [雑誌]出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2017/10/18メディア: 雑誌この商品を含むブログを見る 第2特集(pp.57-78)に「なぜ、コンピュータは割り算が下手なのか!?」というのが組まれていました。第1章(割り算はなぜ…

5間×3間=5坪×3=15坪

柿原久保編: 近世算術教科書 上巻, 宝文館 (1903). http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/826644 1903年(明治36年)というのは,なかなかピンときませんが,ルベーグ積分の博士論文が出版されたのが前年の1902年,そして高木貞治による『新式算術講義』*1は…

「算数教育の専門家」と自称する人々が狂信的な教条を振り回しているらしい

数学の二つの心作者:長岡 亮介発売日: 2017/09/29メディア: 単行本(ソフトカバー) 算数の本2冊,靴の中敷きと合わせて,Amazonで発注し,今日届きました。 まずは前書きと,奥付に記されたhttp://www.tecum.world/のコンテンツを読みました。小中高の算数…