かけ算の順序の昔話

算数教育について気楽に書いていきます。

2024-08-01から1ヶ月間の記事一覧

ウサギの耳の数について,全国算数授業研究会元会長の見解は

算数の本質に導く授業力 ――「学び」の時代の教師の役割作者:全国算数授業研究会東洋館出版社Amazon

直観および直観力について

松浦武人: 算数科における直観力の育成と評価に関する一考察―方法・結果を直観的に見通す場の構成を通して―, 研究紀要/広島大学附属東雲小学校, 平成8年度, pp.63-70 (1997). https://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/00028205

令和7年度数学教科書読み比べ(4)~a÷b×c

「令和6年2月16日検定済」で来年度より使用される中学校第1学年の数学教科書(見本)について,「乗法の除法と混じった式」の事例を紹介します。数値は教科書によって異なりますが,式はa÷b×cの形で始まり,a÷b×c=a÷(b×c)と計算してはいけない,というも…