かけ算の順序の昔話

算数教育について気楽に書いていきます。

2017-08-01から1ヶ月間の記事一覧

「盗難事件に関する問題」の整理

「盗難事件に関する問題」は,批判的な考察が行えるかどうかの例題として,よく参照されます。これは,PISA2003の数学的リテラシーの調査問題のうち,日本の正答率が,公開された中で最も低かったものです。正答率の算出には,完全正答率+部分正答率×0.5と…

かけ算・わり算のフラッシュカード

Guiding Children's Learning of Mathematics With Infotrac作者: Leonard M. Kennedy,Steven Tipps,Art Johnson出版社/メーカー: Wadsworth Pub Co発売日: 2003/07メディア: ペーパーバックこの商品を含むブログを見る 1桁×1桁のかけ算と,わり算について,…

2の倍数は,偶数

https://twitter.com/flute23432/status/896650436266008576から始まるツイートに触発されて,「倍数」の学習や出題に関する事例調査を試みました。 調査結果の前に,改めて問題意識を言葉にしておきます。数学において2の倍数と言えば「0,±2,±4,…」です…

算数教育への批判と『小学校学習指導要領解説算数編』の記載,Ver.2をリリース

6月30日にツイート(http://twitter.com/takehikom/status/880523010129645568)し,当ブログでは学習指導要領解説における「弁別」の使用についてで貼り付けた図について,バージョン2を作成しました。Googleドキュメントにて,https://docs.google.com/spr…

1.2は偶数?

山本良和の算数授業 必ず身につけたい算数指導の基礎・基本55 資質・能力を育む授業を実現するための方法作者: 山本良和出版社/メーカー: 明治図書出版発売日: 2017/06/29メディア: 単行本この商品を含むブログを見る 「1.2を偶数と言う子どもがいる」や「0…

新旧の小学校学習指導要領解説算数編から,「端」と「はした」の出現箇所を求める(追記あり)

新旧の『小学校学習指導要領解説算数編』のPDFファイルを対象に,「端」の語が,前後にどのような表現を伴って出現するかを,取り出してみました。KWIC (keyword in context)形式にしています。 現行の解説(平成20年6月)はhttp://www.mext.go.jp/a_menu/sh…

「1あたり×幾つ分」とは,同数累加の乗法表記なのでしょうか?

@metameta007 @flute23432 @takehikom 私は,算数における乗法の意味付けは,同数累加から発展させた「倍」の概念だと考えているのですが,この解説によると(変更題以前の問題として)「1あたり×幾つ分」と… URL2017-08-03 11:06:32 via Twitter Web Clien…

もし算数で,0が3の倍数なら

『小学校学習指導要領解説算数編』(平成29年6月)のPDFファイル*1には,「3に整数をかけてできる数を3の倍数という。3,6,9,…は3の倍数である。このとき0は倍数に含めない」とあります。現行の解説でも倍数の列挙に0が入っておらず,また教科書検定では倍…