2017-06-01から1ヶ月間の記事一覧
『小学校学習指導要領解説算数編』(平成29年6月)のPDFファイル*1を見ますと,p.114に、次のような記述があります。 ここで述べた被乗数と乗数の順序は,「一つ分の大きさの幾つ分かに当たる大きさを求める」という日常生活などの問題の場面を式で表現する…
「被乗数と乗数の順序」を,算数教育(ネットの風評ではなく)の流れの中で理解するには,現行(2008年公開)およびこれから(2017年公開)の『小学校学習指導要領解説算数編』のあいだ,2011年に出版された『新しい学びを拓く算数科授業の理論と実践』を読…
この記事の趣旨は,小学校を通してかけ算がどのように学習されているかをきちんと認識することなく,「かけ算の順序問題」が教育批判のための道具として手軽に使われているなあという,残念な気持ちの表明にあります。 Change Our World 【“疑似科学”と科学…
『小学校学習指導要領解説算数編』(平成29年6月)のPDFファイル*1を読み,そこでは(すなわち平成32年度からは),割合を4年で学習することになるのを確認しました。 「算数(1)」のファイル,すなわち各学年の説明より前の文書の中から,主だった箇所を抜き…
柴田録治(監修) , 岡崎市算数数学教育研究部(編著): 中学校数学指導の疑問これですっきり, 黎明書房 (2017). isbn:9784654019380 中学数学の指導する側のQ&A集です。質問部が網掛けになっているほか,図表や手書きノートが効果的に使われており,読みやすい…
小学校学習指導要領解説:文部科学省 算数(1)第1章~第2章*1 算数(2)第3章~第4章 2017年6月21日に公開されたバージョンについて、ざっと目を通し,https://twitter.com/takehikom/status/877525224995946496から始まるツイートをしました。 関連する文…
おことわり:本記事の内容は,平成20年6月に公表された『小学校学習指導要領解説算数編』をもとにしています。平成29年6月21日(本記事を書いたのと同じ日)に文部科学省サイトで最初のバージョンが公開され,そのあと何度か修正がなされている,次期解説に…
#掛算や#超算数では,ときどき「割合」関連のツイートを見かけます。 ツイートを離れ,小学校算数の「割合」とその周辺の情報を,自分なりに整理することにしました。 はじめに,簡単にまとめておきます。 割合の文章題の例は,『小学校学習指導要領解説算数…
はじめに,作成した図をお見せします。 作成の背景ですが,Twitter経由で以下のページを知りました。 「分数の割り算はなぜひっくり返してかけるの... - Yahoo!知恵袋 質問文の誤記は,本人が訂正していますが,ベストアンサーのはじめにも,誤記があります…