かけ算の順序の昔話

算数教育について気楽に書いていきます。

2018-03-01から1ヶ月間の記事一覧

算数教育への批判と『小学校学習指導要領解説算数編』の記載,Ver.3をリリース

Googleドキュメントにて,https://docs.google.com/spreadsheets/d/1IhdzSy28FW1xdYCBilWNRR_vXo183M11ex-hcjByqwg/edit?usp=sharingよりスプレッドシートの参照と,Excel形式によるダウンロードができます。 「新しい解説」の参照元を,以下の書籍に変更し…

比例の表から2πrへ

「数学の公式では円周の長さは2πrである。賢い子供なら、すでに公式を知っていて、それに従い「2×3.14×3」と書いてもおかしくない」(円の円周を,円周率を使った式で表す)から,話を始めます。小学5年の算数で,「半径3cmの円の円周の長さを求めなさい」と…

小数・分数のかけ算を何年で学習するか

現行および次期の学習指導要領では,「小数×整数」は第4学年,「小数×小数」は第5学年の学習内容となっています。分数のかけ算や,速さ,円(円周率,面積)とともに,これまでの学習指導要領ではどの学年に配当されているかを,整理してみました。 これまで…

掛け算の順序とは、ニセ科学批判の最後の避難所である

掛け算の順序とは、ニセ科学批判の最後の避難所である #掛算— takehikom (@takehikom) March 7, 2018 サミュエル・ジョンソンの「愛国心とは、ならず者たちの最後の避難所である」*1を改変したもので,内容面では,RikaTan(理科の探検) 2018年4月号*2に掲…

円の円周を,円周率を使った式で表す

山本弘: 「かけ算には順序がある」と教える教師たち 正解が×にされる不条理, RikaTan(理科の探検) 2018年4月号(通巻31号), pp.36-39 (2018). Kindle版を購入しました。通して読んで,文句しか付けようのない内容でした。 全体を通して,情報源が古いので…