かけ算の順序の昔話

算数教育について気楽に書いていきます。

2024-04-01から1ヶ月間の記事一覧

数学的に誤りとされていながら,学校で掛け算の順序をなぜ教えるのか

「数学的に誤りとされていながら、学校で掛け算の順序をなぜ教えるのか。」これに答えられる方はいないんですか。もうそれだけが知りたいんですが。「無知だから」「無能だから」等々という類いの理由以外にはないんですかね。数学の分野の方でなく、学校教…

まちがい黒ばん

中級算数習熟プリント 小学2年生作者:深澤英雄清風堂書店Amazon

昭和のはじめの,交換法則の扱い

昭和2年(1927年)に出版された『尋常小学算術科指導書 上巻』に,現代の書き方だと「式で表現する場合」と「乗法の計算の結果を求める場合」を,区別する記述があるのを知りました。

タコ2匹の足の数を計算するのに2×8でも4×6でもかまいませんか?

乗法の定義について

出版時期や執筆意図の異なる3つの書籍で,「乗法」の「定義」が書かれていました。

学習指導要領解説での掛算順序の記述

なぜ掛算順序の話が混乱するのか - きしだのHatena

a×b×cか,(a×b)×cか

3つの数のかけ算について,文章題を含むXのポストを見かけました。 https://twitter.com/SAsIYZF4Oz78075/status/1777717052385689993 https://twitter.com/QMusashi/status/1777737352947061163

■■■■□+■■■□□=■■■■■■■□□□

新しい算数研究 2024年 04 月号 [雑誌]東洋館出版社Amazon

2024年の掛算の順序

掛算の順序と学習指導要領 - きしだのHatena

「×1」がかけられる数

市川啓: 下学年でどのように「比例的推論」の素地をつくるのか, 算数授業研究, 東洋館出版社, No.151, pp.12-15 (2024). 算数授業研究 №151東洋館出版社Amazon