かけ算の順序の昔話

算数教育について気楽に書いていきます。

平成24年度の,段数と周りの長さの問題

 「段数と周りの長さの関係」について,『小学校学習指導要領(平成29年告示)解説算数編』で取り上げられるより前に,広島県の調査で出題していました。

 調査問題 小学校 算数 (PDF)の大問16(最後の問題)です。図に関して,外周がやや太い線になっています.

 1辺が1cmの正方形を下の図のようにならべて,階だんの形をつくります。だんの数がふえたとき,まわりの長さが何cmになるかを調べています。

 だんの数を ○ だん,まわりの長さを △ cmとして,○ と △ の関係を表す式を □ の中に書きましょう。

 教科の課題と指導改善のポイントによると,通過率(正答率)は44.1%です。「主な誤答と無解答」の表の中に「△×4=○,4×△=○ ○×△=4,△×○=4」があります。
 この記載から,「○×4=△」「4×○=△」のいずれも正答扱いと思われます。「△÷○=4」も,個人的には正解と考えますが,本問での扱いは推測できません。
 出題は,以下のPDFファイルを通じて知りました。