かけ算の順序の昔話

算数教育について気楽に書いていきます。

2017-01-01から1年間の記事一覧

アレイだとa×b=b×a,を超えて

先日Amazonより取り寄せた,B5判の2冊の本で,「アレイ図」が活用されていました。平成29年版 学習指導要領改訂のポイント 小学校 算数 (『授業力&学級経営力』PLUS)作者: 『授業力&学級経営力』編集部出版社/メーカー: 明治図書出版発売日: 2017/04/12メデ…

「2×3? 3×2? どっちでもいい?」第3版

http://www.slideshare.net/takehikom/2x3-3x2 スライドを「第3版」にアップデートしました。Q&Aについて,以下のとおり,変更しました。 「「タコが2匹で足は何本ですか」に2×8と式を書く子どもは,タコが2本足だと考えている?」のほうは,「[坪田2010]にあ…

かけ算の意味,式の意味

「資質・能力」を育成する算数科授業モデル (小学校新学習指導要領のカリキュラム・マネジメント)作者: 大野桂出版社/メーカー: 学事出版発売日: 2017/04/04メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る この本で,「かけ算」(実施学年2年…

姑息手段

藤沢利喜太郎(述): 数学教授法講義筆記. 明治32年夏期講習会, 大日本図書, 1900. http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/811596 このp.200(コマ番号110)には,「分数に於ける姑息手段」と題した話があります。主要な箇所を取り出します。 掛け算の場合の困難…

「かけ算の順序の昔話」について

3月31日に,はてなダイアリーのサブブログ(「×」から学んだこと)を,はてなブログへ移転し,「かけ算の順序の昔話」というブログ名にしました。 ブログのURLには,takexikomというのを入れました。ただしブログ移転の仕様上,サブアカウントのはてなIDは,…

『小学校6年間の算数がマンガでざっと学べる』は大人向けの学習マンガ

小学校6年間の算数がマンガでざっと学べる作者: 小杉拓也,ほしのゆみ出版社/メーカー: KADOKAWA発売日: 2017/02/24メディア: 単行本この商品を含むブログを見る 「算数伝道師コスギ」と「マンガ家ゆみぞう」による掛け合いで,ゆみぞうが整数のたし算から場…

掛算順序固定指導について

#掛算 順序固定指導に関して、私は「小学校において」「掛算の書き方に指示がないテストで」「式の掛算順序が特定の順序と逆という理由で間違いだと指導する」ことに対し、反対の姿勢を示します。上記条件は全てand条件です。また、上記指導を「掛算順序固定…

ブログ開設・移行

「かけ算の順序の昔話」の名前で,はてなブログを新たに設置し,「×」から学ぶことの記事を,ここに移行(インポート)しました。

巻き込まれたようだ

t

ついに我が息子も掛け算の順序問題に巻き込まれたようだ。ICT教育に注力とかいってマスメディアにもよく登場している小学校なのこれではなあ。 URL2017-03-22 08:28:23 via Twitter for Android 画像内の丸あ,丸いの図から,東京都算数教育研究会(都算研)…

A×B=Cの場合,AとCの単位が同じ

#掛算 #超算数 URL>A×B=Cの場合、AとCの単位が同じという掛け算のルールがあります。積分定数 「そのようなルールの存在はどこかに根拠があるのでしょうか?」>算数と数学の違いから勉強しなおした方が良さそうですね(笑)2017-03-18 07:29:52 via Twitter …

分速3kmで5時間移動したら何km進むか

t

最近はTweetDeckで,#掛算を含むツイートを眺めるようにしているのですが,その中で,2人のやりとりにこのハッシュタグがあるのを見かけ,ツイートをたどってみました. 発端は以下のものです. 【算数教育批判への正しい考え方】1)掛算の順序(乗数,被乗…

2017年の掛け算の順序論争・共感を得る手段

掛け算の順序論争:プロ家庭教師のお仕事:So-netブログ ツイート(https://twitter.com/sekibunnteisuu/status/836918003736289280)から知りました.ブログ記事本文に対して,ある種のコメントがついていないのが,まず気になりました.承認制とのことで,…

乗数ト被乗数トヲ入レ換ヘテモ積ハ変ハラヌト云フヿハ

t

@takehikom ご承知かもしれませんが、藤沢利喜太郎 数学教授法講義筆記には(コマ番号161)、交換法則は「六ヶ敷い」ことを何度も強調しています。URL2017-02-22 17:41:25 via Twitter Web Client to @takehikom 読みました.明治33年(1900年)に出版された…

Things That Come in Groups: Multiplication and Division

t

#超算数 #掛算 Tierney, Cornelia, et al. _Things That Come in Groups: Multiplication and Division_. CA: Dale Seymour Pub., 1998.は米国の算数教科書3年生用。2017-02-21 22:56:05 via Twitter Web Client #超算数 #掛算 これはTERCという会社が策定し…

こんなの考えた・これ見つけた

t

#掛算 順序固定支持派の人は以下の計算をどうやるんだろう?(1)3個の団子が刺さった串が4本あるときの団子の総数(2)3個が実は3色団子だったときの団子の総数(3)3色団子の串が全て抜かれていた時の団子の総数これらで式を別のものにしないと間違いだというん…

Re: 4こ×45=180こ

t

#掛算 トランプ配りの考え方は算数教育の世界では遅くとも1950年代にはすでに知られていた。添付画像を見ればわかる。URL2016-12-31 22:14:15 via Crowy to @genkuroki 画像について,出典は『児童心理選書〈第8巻〉算数科の教育心理 (1957年)』と思われます…